BLOG
ナンモリブログ
2018.11.08
writer:Y.I.
雑記
大阪の今最大の関心事
高校数学Ⅲの改訂が一段落し,新学習指導要領に向けた改訂が少しずつ始まりました。
まずは小学校算数からです。
1年ごとに,小学校算数→中学校数学→高校数学ⅠA→ⅡB→ⅢCと移っていきます。
高校は数学Cが復活し,ここにベクトル・2次曲線・複素数平面が入ります。行列は復活しません。
物理基礎・4単位物理(の特に力学分野)でベクトルは頻繁に使うのに,理科との連携が考慮されていないように思うのは私だけでしょうか。

さて,話は変わりまして,2025年万国博覧会の開催都市が11月23日に決定します。
大阪が立候補していることは皆さんご存じでしょう。
関西の至る所で,写真左下のようなロゴマークが掲出されています。
大阪に来てくれたらもちろんうれしいですし,1970年のときのような盛り上がりを期待したいですね。
1970年当時の様子は,関連書籍や映像などでしか知ることができませんが,熱狂ぶりがひしひしと伝わってきます。
私もこの場にいたかった,と思うことが何度もあります。
私たちの世代の「博覧会」といえば,1990年に鶴見緑地であった花博ですよ。
ただ,ほとんど話題にならないのが個人的にはちょっと悲しい……。